ESSAY
今秋、NHK文化センター鳥取教室にて、ビギナー向けのビール講座を持たせてもらった。話す内容はすぐにまとまったのだけど、テイスティングの時間に飲んでもらうビールの選定にかなり悩んだ。
目的は「ビールの味わいの多様性を伝えること」と、これは重要だと思うの...
POST DATE:2015.12.02
西のアムステルダム、東のヤマガタ。
という表現にピンとくる人がいたら、よっぽどのドキュメンタリー好きだろう。どちらも世界的に権威のあるドキュメンタリー映画祭が開かれる街である。特に欧米に偏りがちなドキュメンタリー界において、山形がアジア代表として果た...
POST DATE:2015.10.06
「コピーライターなんてつぶしが利かない仕事をよく選んだね」。
大学卒業後、渋谷にある広告制作会社に入社した直後、先輩ライターから自嘲たっぷりに言われた台詞をよく覚えている。
確かに僕が入社した2000年代初頭は、コピーライターという仕事が悲観...
POST DATE:2015.08.25
ユズをはじめ文旦、小夏といった柑橘系の果物、トマトなどの野菜、お茶、室戸海洋深層水などなど、ビールの原料や副原料になりそうな名産物が豊富な割に地ビール不毛の地、高知県。酒飲みが多く、時代を切り拓いてきた人材を多く輩出しているだけに、ビール界でも風雲児的な人材...
POST DATE:2015.08.17
お見合いの席ではないけど「ご趣味は何ですか?」と昔聞かれたことがあって、「食品サンプルですね」と間髪入れずに答えたら、「しょ、食品サンプルですか…」と困惑されたことがある。困惑させようとそう言ったのだから、してやったりだった(相手が困惑する言葉を投げかけて狙...
POST DATE:2015.08.07
沖縄とは縁のある人生だと思う。新婚旅行は石垣島だった。結婚前にも二人で遊びに行ってるし、ラジオの仕事で訪れたときにはちょうど東日本大震災が発生した。人生の節目節目で沖縄を訪れている印象がある。
つい先日、取材で石垣島に行っていた。拠点は山陰ながら全国...
POST DATE:2015.08.01