ESSAY

退屈なビアガーデン

 トルストイの長編小説『アンナ・カレーニナ』の冒頭に、  「幸福な家庭はみな同じように似ているが、不幸な家庭は不幸なさまもそれぞれ違うものだ」  という有名な一節がある。僕はこの言葉を折に触れて思い出す。幸福な形の...

新幹線で隣に座った女性二人組

 台風といえば、9月のイメージがある。夏休みが終わり、新学期が始まってすぐに強烈な台風が上陸するイメージが強い。今年は7月8月と既に台風直撃が続いている。台風のときによくニュースで目にするのが、あの新幹線を開放するお馴染みの光景。僕は一度だけあの新幹線ホテルを...

中2の僕は冷たいビールの缶を頬にあてたままで眠りたかった

 氷室京介がライブ活動を休止すると宣言し、悲しみが波を打ち続けている。僕の人生初のライブは氷室京介だった。今からちょうど20年前の1994年。東京ドームで行われたライブだった。  今思うと少し大胆なことをした。なんせ当時、中学2年生である。同級生の友人を...

会社員がウィークデーを乗り切るために

 日が沈むまで畑仕事をすることが多い義母が少し前、「夏至っていつだっけ?」と聞いてきた。新聞か何かで見ていたので、「確か3、4日前ですよ」と告げると、「やっぱりね、ちょっとだけ日が短くなった気がしたんだ」と言っていた。  梅雨のど真ん中の6月末。夏までま...

僕の演歌観が変わった日

 最近、仕事の必要性からAMラジオを聞いている。すると、FMではほぼ流れない演歌が割と頻繁にかかる。10代の頃は古臭くて嫌悪感を抱いていた演歌。今耳にすると、しみじみいいなあと思う。  人生で一番最初に「演歌っていいものだな」と思った瞬間を明確に覚えてい...

覆面パトカーを猛スピードで追い越した結果

 車窓を眺めながら飲むビールは、例えようもなく美味しい。新幹線や特急の方が落ち着いて飲めるから理想的だけど、鈍行でももちろんいい。ただ、周囲が飲みモードになっていないので若干周りの目が気になるのだけど…。  先日、青春18きっぷが久しぶりに値上げするとい...

好奇心のメリット・デメリット

 10か月の息子を見ていると、好奇心の強さに驚く。部屋に置いてある観葉植物にやたらと近付きたがるし、ふと気付くと扇風機や掃除機や電話を触っている。棚に整理した書類も引っ張り出すし、床に落ちているものは何でも口に入れる。仕事をしながら息子といると、泣いたら仕事が...

サッカーとのペアリング

 オリンピックも同じ4年に一度なのに、サッカーW杯の方が4年前8年前12年前の生活を思い出しやすい。それは、W杯のときは必ずビールが手元にあるのに対して、オリンピックの記憶にはビールが希薄だからなのかもしれない。  4年に一度のサッカーW杯が始まった。日...