大山Gビールで一緒に働いた入山くんがついに独立する話
2013年が随分と昔のことになっている。
当時よく流れていたAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」のMVを今見ると、もはや主要メンバーが誰も残っていなくて時の流れに愕然とする。back numberの「高嶺の花子さん」も流行......
POST DATE:2022.07.09

2013年が随分と昔のことになっている。
当時よく流れていたAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」のMVを今見ると、もはや主要メンバーが誰も残っていなくて時の流れに愕然とする。back numberの「高嶺の花子さん」も流行......
POST DATE:2022.07.09
高津川という綺麗な川を僕は知らなかった。
知ったきっかけはビール。去年1月から醸造を開始した高津川リバービアという社名を最初に目にしたとき、「へえ、島根の西の方に高津川っていう川があるんだ」と認識した。高津川リバービアの上床絵理社長......
POST DATE:2022.02.16
“農家×ビール”
という珍しいスタイルで醸造所を運営している、ファーマーズブルワリー穂波(島根県浜田市)。
これまでは自社、三島ファームの畑の一角の工場で造っていたが、このたび移転することに。
引っ越し先はリニューアルで......
POST DATE:2021.06.24
コーヒービール。
と聞いたら多くの人は黒いビールを想像する。
大山Gビールが地元の焙煎工房トリヱコーヒーとコラボした、コーヒー豆を副原料に使ったビールはその名も「コーヒー・デ・ヴァイス」。そう、フラッグシップのヴァイツェンがベース。淡色なの......
POST DATE:2021.05.12
未曾有の2020年からニューノーマルな2021年へ。
鳥取島根の醸造所はコロナ禍で何を考え、どう動き、
そしてこの先のアフターコロナの時代にどう対応するのか。
できるだけ現地に足を運んで話を聞いてきた。
全社に大き......
POST DATE:2021.03.29
2015年。僕は鳥取県に家を建て、その自宅に夢であったビールサーバーを設置した。選んだのは電気が必要な瞬冷型のサーバーで、アタッチメントを取り付けてバーでよく見るドラフトタワーからサービングできるようにした。
以来約6年......
POST DATE:2021.03.10
山陰でまた一つ、新しいブルワリーが産声をあげた。
場所は島根県最西の市、益田市。
名前は「高津川リバービア」という。
設立のキーパーソンは女性。
現地で取材したかったがこのご時世ということもあり、
Zoomでリモートインタ......
POST DATE:2021.02.18
世界の人は「SANIN」を知っているだろうか?
おそらく恐ろしいほどに知名度は低い。「SANIN=TOTTORI+SHIMANE」という公式を知っている外国人がいたらむしろなぜ?と疑問に思ってしまうだろう。でも、僕はいつか地球に......
POST DATE:2021.01.29
コロナ一色だった2020年が終わり、早くも冒頭をコロナ色に塗られつつある2021年が始まった。個人的に2020年は40歳を迎える節目と、上の子が小学校入学&下の子が年少という子育て初期段階の終わりが重なることもあり、「ちょっと取材仕事を増や......
POST DATE:2021.01.07
西部に大山Gビールと475ビール、
東部にタルマーリーとAKARI BREWING。
鳥取県のクラフトビール界は西部を中心に発達し、
東部が追いかけるように発展してきた。
中部は地ビー......
POST DATE:2020.08.27